クルマ
修理に出していたFIAT500がようやく帰ってきました。 乗っていたのが4月1日までで、修理に出したのが16日だったと思うので、約1ヶ月半ぶりに運転したことになります。 オーバーヒートだけでなく、ミッションからも音が発生していて問題があるということ…
故障したクルマについては、小山市の整備工場から代車が空いたのを連絡してもらい、修理をお願いしました。 部品の発注と到着までの時間があるのでだいぶ時間がかかるみたいで、連休中はクルマが戻ってこないことになりました。 やっぱり輸入車は修理自体に…
パソコンが壊れて10年ぶりに新しいパソコンを買ったという話を書いたばかりですが、今度はスマホを落として画面のガラスを割ってしまいました。 iPodの時から数えると20年近く大きな画面を持ち歩いていて、落としたことも何度かありますが、ガラスを割っ…
「JAPAN MOBILITY SHOW」に行ってきました。 今年「東京モーターショー」から改名されたあれです。 僕は東京モーターショーとしては最後となった2019年のショーも見に行っていますから、最後と最初を見に行けたワケです。 モーターショーのときとはシス…
自分が乗っているクルマを買い替えました。 カミさんからのお下がりで乗っていたマーチ(K12)からの乗り換えです。 マーチの最終走行距離は19万kmを超えていました。 初回登録から15年が経っていました。 新たに買ったのはFIAT 500です。 今まで自分で…
東京モーターショーに行ってきました。 6年ぶりです。 ネットでも最近は出品が少なくなって寂しくなっていると言われていますが、自分の目でそれを確かめたいということもありました。 パソコンにたまたま2007年に行ったときの写真のフォルダがありましたが…
僕が乗っているマーチの車検を行いました。 もう登録11年のクルマになります。 2年半前にフリードを買ったときから僕が乗っているクルマです。 カミさんから引き継いだときから、ブレーキが気になっていました。 ペダルを普通に踏んでも減速力が一定にな…
ちょっと遅れましたが、「mazda 2」が発表されましたね。 そうです、以前に「名前を捨てられるのか」とここに書いた、デミオの名称変更です。 予想外にあっけなく「デミオ」を捨ててしまいましたね。 少し前に発表された「mazda 6」もそうですが、フルモデル…
久しぶりのマツダ礼賛運動です。 「MAZDA 3」の日本仕様が正式発表されました。 そうです、今まで「アクセラ」と言われていたクルマのフルモデルチェンジです。 「新世代商品群」と呼ばれるクルマの第1弾。 前回のフルモデルチェンジのときもここに書き込ん…
初めてヤフオクを利用してみました。 いま僕が乗っているマーチ(K12)のホイールキャップを買うためです。 ディーラーで新品の値段も聞きましたが、1つ6,000円近くするようですし、もう約10年のクルマなので中古でもいいと思って、ヤフオクを思いつきま…
仕事でたまたま用ができ、以前働いていた大田原の職場に行ってきました。 大田原に行くのは2年3ヶ月ぶりで、その間仕事でもプライベートでも行くことはありませんでした。 以前通っていたのとできるだけ同じ道を通るようにしました。 道沿いはだいぶ変わっ…
フリードが納車されてから1ヶ月になりました。 やはり新しいクルマはワクワクします。 これまでのアテンザとは、また違う楽しさを感じながら乗っています。 家族で開放感のあるクルマに乗るというのは、こんなにも楽しいんですね。 とりわけ新しいナビにも…
年度最終日の31日に、フリードが納車されました。 実はだいぶ前から車の買い替えを考えていました。 何度かここに書いていたアテンザがマニュアル車だったことで、カミさんが運転できないという不便さがありました。 特に引越し前は駐車場が縦に2台停める…
コンビニコーヒーに少し飽きてきたかなぁと思っていたら、先々週ローソンで「イエローブルボン」というメニューがあったので頼んでみました。 いつものブレンドコーヒーが期間限定でこれに置き換わっていたと後で知りましたが、これが飲んでみたら新鮮な味わ…
約1ヶ月ぶりに、修理に出していたアテンザが返ってきました。 実は、正面衝突に近いクルマどうしの事故を起こしてしまいました。 相手の方も僕も大きなケガはありませんでしたが、僕の方の不注意が原因です。 本当に申し訳ないことをしてしまいました。 やは…
久しぶりのアップです。 東京モーターショーに行ってきました。 カミさんと話していたら、たまたまクルマの話になり、いろいろクルマを見ておきたいということになりました。 これはチャンスだと思い、「じゃあちょうどモーターショーやってるから明日見に行…
お盆休みの前に、実はアテンザのタイヤを縁石にぶつけてしまいました。 タイヤは引きちぎれて穴が開いてしまい、ホイールもぶつけた端が曲がってしまい、タイヤは全損状態になりました。 スペアタイヤを履いてあまり走るわけにもいきません。 今度の冬にスタ…
4号線が矢板まで片側2車線になってもう少しで半年になりますが、その前と比べて、実際の通勤時間はあまり変わらなくなってしまいました。 昨年の秋くらいからは4号線を走るクルマの数が減り、1車線の部分が長かった時も割とすいすい進めたのですが、今年…
マツダのアクセラ(Mazda 3)のフルモデルチェンジが発表されました。 今回は最初に見た時からカッコいいと思いましたが、デザイン統一を図ったのか、顔がアテンザそっくりです。 クルマが好きな人じゃないと、区別できないかもしれません。 1クラス上のア…
アテンザの走行距離が100000kmを超えました。 買ってから丸5年が経とうとしているので、年間平均でだいたい20000kmを走ってきたことになります。 買ってまもなく擦ったり、ラッゲージで灯油をこぼしたり、また自分も結婚して環境も変わったりと…
関東では初雪が降りました。 12月30日以来雨もなくて乾燥していましたし、雪になるのも久しぶりです。 この辺りは毎年冬の前半はあまり雪が降らず、2月から3月始めに集中する感じがするので、これからの方が雪になることが多くなるでしょう。 久しぶり…
アテンザに乗り始めて1年くらいした頃から、左前のサスペンションあたりから「ギッ、ギッ」という音が出るようになっていました。 最初はほんの小さな音で、少し走って暖まると聞こえなくなるので放置していましたが、このところその音が大きくなったので、…
新しいアテンザが発売になりました。 これで僕のアテンザも、晴れて正式に「旧型」になりました。 新アテンザのデザインにはまだ「おぉ」という格好良さは感じませんが、実車をまだ一度も見たことがないので、結論するのは早すぎるでしょう。 それよりも新ア…
いよいよ新しいアテンザが正式に公開されました。 まずモスクワモーターショーで公開され、日本でも筑波サーキットで行われたロード-スターの4時間耐久レースの会場で、新型アテンザの実車が展示されました。 筑波はそれほど遠くないので行きたかったのです…
ここ1週間くらいマツダの興味深いニュースが続いています。 スカイアクティブのディーゼルを使ったルマン復帰、世界唯一のロータリーエンジン車:RX-8の生産終了、アテンザのフルモデルチェンジ前倒しと、立て続けにきました。 この間マツダ礼賛ぶりを…
マツダ礼賛人間の僕にとって、フィアットとの提携のニュースは衝撃的なものでした。 マツダはもともとヨーロッパでの販売比率が高いメーカーです。 ヨーロッパの経済不安の影響もあって、昨年度の決算では、日本メーカーの中でも大きく赤字を出してしまった…
今回は連休も近いので、連休中のドライブに最適なオススメの曲(アルバム)を紹介します。 僕はクルマに乗りながら、季節と時間と天候と場所と雰囲気に合わせて、サイコーのアルバムを選んで聴くということがたまらなく好きです。 そのアルバムがそこにドンピ…
見事にまんまるな満月の晩でしたね。 通勤の道は田原街道という道に固まりつつありますが、その道を好む理由の大きな一つは、ちょっと前にここに書いた、月の綺麗な帰り道が良かったことで、今晩もまた明るくてサイコーの月が見られました。 今回かけていた…
今週に入ってから、卒業式が終わって春休みに入ったせいか道がすきだして、大田原までの通勤時間が10分近く短縮されるようになりました。 この間書いた道が早かったのは、たまたますいていたからみたいで、4号線以外の道はあまり時間が変わりません。 僕の…
大田原の職場への最善の道探しに、結論が出そうです。 4号線が一番早いようですが、トラックも多いし、速いだけあって、うちのカミさんも言うように危険も多いと思い、やはり4号線は避けることにしました。 会社の人に聞いたりYahoo!の地図を見たりして、…