東の果ての公開日誌

ネットに不慣れな表現好きによる欲求放出の庭

クルマのリアリティ

「JAPAN MOBILITY SHOW」に行ってきました。

今年「東京モーターショー」から改名されたあれです。

僕は東京モーターショーとしては最後となった2019年のショーも見に行っていますから、最後と最初を見に行けたワケです。

 

モーターショーのときとはシステムも少し変わりました。

基本的に紙のチケットは存在せず、スマホで購入してQRコードで入場します。

会場案内もスマホアプリです。

スマホがないと楽しめないみたいな形で、ガラケー派の人がちょっと心配になります。

前回までは各メーカーがそれぞれのブースで紙のパンフレットを配っていましたが、今回はそれもQRコードなどを案内されるだけになっていました。

SDGsやチケット転売対策を考えたことだと思いますが、ちょっと寂しい気もします。

前回も書きましたが、やはり海外メーカーの出展は非常に少なく、見られたのはメルセデスBMW、BYDとルノーだけでした。

 

僕が一番萌えたのは、やはりマツダブースです。

驚いたことに市販型のロードスターと、「ICONIC SP」というコンセプトカーしか展示していませんでしたが、シンプルさが返ってマツダの考え方を分かりやすくしていていて、それが僕の心をつかみました。

市販車をほとんど出さないところが、「未来のショー」の演出としては良かったのではないでしょうか。

そしてICONIC SPのオーラがすごい!

この曲線っ!

面の緻密さっ!

今のロードスターの流れをくむデザインだと思いますし、市販ロードスターの展示があったことを見ても、もしかしたらロードスター後継のスタディーかもしれません。

このクルマの周りは人だかりがすごく、全体の中でも1,2を争う人気だと思いました。

同じような立ち位置にいるコンセプトカーとしては、ホンダの「プレリュードコンセプト」が出展されていました。

ICONIC SPの前に見たので、この時は今回はこれが僕の中の一番かなぁと思いましたが、残念ながらICONIC SPの曲線美を前にしたら勝てないかな...

こちらは市販されるであろうモデルにずっと近い形だと思うので、単純に比較するのはかなり卑怯だと思いますけどね。

そういう意味ではこちらのAFEELA(ソニー・ホンダモビリティ)の方がかっこいいかな?

 

スポーツカー不遇の時代と言われていますが、ショーだけでも主役として輝いて注目を集めているクルマがあるとうれしいです。

ショーもクルマも電子化が進んでいますが、実物を見る・触るという楽しさは、今のままなくならないでほしいですね。