東の果ての公開日誌

ネットに不慣れな表現好きによる欲求放出の庭

しぐるるやしぐるる沼へ歩み入る

まだガーデニング爛漫の季節が続いています。

タイム・ロンギカウリスやアジュガの花は終わってしまい、すべて刈り取りを行いました。

桜色のガウラの苗を買って、クリスマスローズの西日よけに植えました。

フェスツカ・グラウカも大きくなって穂が出ました。

いまはクレマチス、ペンステモン、エキナセア、ラベンダーの花が間もなく咲いてくれるのを心待ちにしています。

 

さて、ジギタリスが花盛りになりましたが、色がおもしろいです。

昨年挿し芽をしようとして枯れてしまい、種を取って育てている話を書きました。

2種類の色の花を植えていたので、その種を取ったということは、その2種類が交配さる可能性があると思ってました。

昨年育てていたのは、白い花の中に紫のまだらがあるものと、「アプリコット」と名付けられた色で、今年もほぼそれと同じ色の花も咲きました。

そしてやはり、昨年と全く違う色も咲きました。

もしかしたら、同じ株の中でいわゆる「自家受粉」が行われてできたものもあるかもしれません。

優性・劣性の遺伝がありますからね。

特に左の真紫の花はすごいです。

色が濃すぎなくて、なかなか美しいと思います。

ちなみに紫の株は、草丈が他に比べて高く、1mを超えていると思います。

 

ガーデニング中級者以上なら、こんなことは当たり前のことかもしれませんけどね。

でも花の交配にハマるガーデナーもいるみたいですし、今回こんな体験をしてしまったら、その気持ちが分かってきた気がします。

昨年挿し芽に失敗したときは残念だと思いましたが、こんなことが起きるなら、返って種を取ってよかったかもしれません。

種から育てると、次の年には咲かないで、暑さで枯れてしまうという話もよく見ますが、僕の結果ではどれも簡単に1年後には咲きました。

 

今年は昨年とほぼ同じ色の花と、紫になった花から種を取って、また来年に向けて育てていきたいと思います。

また来年驚くような色の花が咲いてくれることを期待します。