昨日今日は娘との時間がメインとなる2日間でした。
昨日は平日でしたが、娘の文化祭の振替休日と僕の休みが重なったので、娘のリクエストで東京に遊びに行ってきました。
新宿と秋葉原に行きたいと言われましたが、特にどこで何をしたいというわけでもなく、ゴールデンウィークに渋谷に行ったのが楽しかったのか、また何となく東京で買い物をしたいと思ったようでした。
ただ、友達への誕生日プレゼントも含めて、「アニメイト」でキャラクターのアクリルスタンドなどを買うことは考えていたようで、新宿と秋葉原どちらのアニメイトにも行きました。
秋葉原のラジオ会館はなんとなく入りましたが、娘は異文化体験をしたように驚いて、かつ興奮していました。
階段の昇り降りを何回もしたので、ちょっと疲れました。
「ディズニーフラッグシップ」なども印象的でした。
そこでは息子へのお土産にリストバンドを買ってやりました。
僕のガーデニング趣味からの興味で、新宿御苑にも入ってみました。
入るのに500円取られるとは思っていませんでした。
ビル街のど真ん中にこんな公園があるところも、東京の魅力の一つかもしれませんね。
僕が一番良かったと思ったのは、実はランチでした。
調べたり考えたりせず、何となく「伊太利亜市場 BAR」というところに入ってみましたが、これが大当たりでした。
後で調べたら、だいぶ本格的なイタリアンみたいですね。
1人2,000円くらいのランチセットを選ぶ形になっていて、僕は「鶏モモ肉のグリル フレッシュトマトとアスパラガス添え」というものを頼みました。
正直最初はあまり期待していなかったのですが、もう前菜(それもサラダ)をひとくち食べた瞬間から「うまいっ」と思いました。
メインの鶏肉のグリルはもちろん、それに添えられたオリーブを食べただけで、イタリアに瞬間移動した気持ちになりました。
ドリンクバーのドリンクも、日本にはあまりない味のものばかりで、それを飲むだけでもヨーロピアンな気分になりました。
娘は柚子胡椒風味のクリームパスタを頼みましたが、やはりすごく美味しそうにしていました。
ぜひまた食べに行きたいですね。
そして今日は娘の中学校の三者面談でした。
中学校の三者面談に僕が行くのは初めてでした。
なぜか分かりませんがちょっと緊張してしまいました。
先生はとても優しく話してくれて、娘の学校生活に問題はなくいろいろな役割を頑張ってくれているという話でしたが、娘が家でほとんど勉強をしていないで、動画ばかり見ていることも話題に出てしまい、そこは気まずい状況になりました。
そのことの重大さを、本人はあまり分かっていないようなので、これからじっくり話していかなければなりません。
2日間とも娘はムスッとしていることが多かった気もしますが、疲れたり嫌な立場に追い込まれたりと、はっきり理由があったからだと思われます。
平均的な父と娘の関係と比べると、おそらく親しい方ではないかと思いますが、年齢も年齢なので、これから変わるかもしれません。
でもそれほど冷たい関係にはならないような気がしているんですけどね。
この2日間のつきあいで感じたのは、公なところだけでなく、プライベートなところでも自分を律することができるようになってほしい、ということかな...